栃木レザー サドル ワイルドタン
仕様:光沢のあるオイルグレージング加工
栃木レザーのタンニン槽で約1ヶ月から1ヶ月半をかけじっくりなめされた最高級のヌメ革をオイルグレージングすることにより、
艶とサドル加工独特の雰囲気が強く出ている皮革です。
また、オイルを多く含んでいる為、若干の雨程度ならはじきます。
タンニンもしっかり染み込んで変色はかなり期待のできる革になっています。
床のしまりもよく薄く漉き加工した場合でも十分な腰があります。
レザーオイルで加脂することにより、より一層深みのある表面に仕上げることもできます。
フルベジタブルのピットなめしで使い込むと深みのある美しいアメ色になっていきます。
なめし方法は匠の技術を巧に駆使し造り上げたワイルドで完成度の非常に高いレザーです。
変色の限界値はかなり高く生地のヌメ革とは全然違います。
皮革仕上げ工程でオイルグレージングを施してある為(水を吸収しにくい)、カービングには不向きですが、
バスケットなどのスタンピング程度ならトコ面より水を多く含ませる事によってスタンピングは出来ます。
形状 : 半裁革
原厚 : 3.5mm荒漉き
平均デシ数 : 240デシ
デシ単価 :
169円+税
お客様指定の厚みに漉くことも出来ます。
別途 500円+税
革漉き、カット指定ある場合は
コチラ参考にしてください。
ご注文時にお申し付けください。
I☆N FACTORYの革漉き加工の目安
例:ウォレット製作
財布中パーツ(カードケースなど厚みを抑えたい箇所)の薄い箇所漉き 1.0〜1.2位
財布中パーツ(札仕切りやコインケース等強度の必要な箇所)の漉き 1.4〜1.8位
財布外側:1枚革で製作する場合 薄い財布で2.0mm厚位 厚い財布で3.0mm厚位
表・裏で表皮を張り合わせる場合 薄い財布で1.2mm厚位と0.6mm厚位の張り合わせ
厚い財布で2.0mm厚位と1.0mm厚位の張り合わせ
作品、作風に応じて漉き指定をしてください。
バックなどサイズが大きい物 2.5mm〜原厚
ベルト 4mm前後
部分漉きが必要になる場合は(ベルトの折り返し部分など)
スーパースカイバー
プロヘリノミを使うと綺麗な仕上がりになります。
漉き指定がある場合にはまずはショッピングカート内に備考欄がありますので記載してください。
革1枚の大きさが異なる為(個体差)値段は目安としてください。
例 240デシx169円+税=40.560円+税
注文いただいた後、正確なデシと値段をお知らせ致します。
原厚 3.5mm荒漉き
平均デシ 240デシ
※ショップオーナー様、皮革業販致します。お問い合わせください。
※当店のサドルレザーは色の変化、銀面の滑らかさ
腰の強弱、原厚などにこだわり、私たちが納得した
サドルレザーだけを取り扱っています。
〜〜I☆N Factoryからみた栃木ワイルドサドルと栃木レザーサドルの違い〜〜
☆栃木レザー サドル☆
仕様
半裁形状
芯通し
オイル仕上げ
グレージング
オイル多め
しっとりとした表面でしっかりとした腰あり
強く艶あり
原厚3.5mm荒漉き
カービング不向き(スタンピングは可能)
黒・焦茶・タン共にオイルが多く入っている為、色は深く、味わい深い雰囲気
初めから雰囲気(エイジング)を強く皮革に入れている為、艶が増す幅は多くはないですが、使用するにつれての しっとり感 が強く増します。
栃木サドル ワイルドタン
栃木サドル ディープブラック
栃木サドル ダークブラウン
☆栃木レザーワイルドサドル☆
仕様
半裁形状
芯通し
グレージング
腰あり
艶あり
原厚3.5mm荒漉き
カービング可
黒・焦げ茶共に色は若干薄めなので仕上げにオイルを入れることをオススメします。
タンはナチュラルな雰囲気
作り手の加工のしやすさに重点を置いた仕様となっている為、使用する人の用途・扱い方によって風合いが大きな変化を持たせることが出来る。
栃木ワイルドサドル タン
栃木ワイルドサドル ブラック
栃木ワイルドサドル ブラウン
栃木レザーワイルドサドルと栃木レザーサドルの大きな違いは仕上げ加工にあり、同じ栃木レザー製ヌメ革ですが、色も表情も別物です。
今までどうりの多用途では 栃木レザーワイルドサドル
色の深さやサドル調の強く出た皮革をお求めの方には 新・栃木サドル をおすすめします。
(雰囲気は良いと思いますが好みが分かれるところです。)
作品、作風に応じてお選びください。