
リアルサドルレザー
I☆N Factoryとタンナー様とで研究をかさね出来上がった究極のサドルレザーです。
上質の皮は植物タンニン100%のピット層でじっくり時間をかけ丁寧になめされ、タンナーの手によって伝統的な数多くの作業工程をへだて経年変化の楽しめる究極の革へと育てられます。
サドルレザーとして求められる風格、変色の早さ、吟面のしなやかさ、艶、腰の強さ、どれをとっても
リアル です。
使用してからもオイルなど足すことなく飴色へと進化していきます。スーパーハイグレードなサドルレザーです。
タンニンもしっかりと染込み変色の限界値は生地のヌメ革とはまったく違い深い飴色へと進化ます。
しかし、妥協のない工程でなめされ、加脂され出来上がる枚数はごくわずかですので在庫枚数などはお問い合わせください。
品質に自信あります。お客様には好評いただいております。
予約も承ります。
※リアルサドルレザーの場合、お届けした革にご不満がある場合漉き加工した物であってもキャンセル可です。
原厚 : 約 4.5mm
平均デシ数 : 約 160デシ
デシ単価 :
220円+税
ベリーを除いた最良の部分になります。
お客様指定の厚みに漉くことも出来ます。
別途 500円+税
革漉き、カット指定ある場合は
こちら参考にしてください。
ご注文時にお申し付けください。
I☆N FACTORYの革漉き加工の目安
例:ウォレット製作
財布中パーツ(カードケースなど厚みを抑えたい箇所)の薄い箇所漉き 1.0mm〜1.2mm厚位
財布中パーツ(札仕切りやコインケース等強度の必要な箇所)の漉き 1.4mm〜1.8mm厚位
財布外側:1枚革で製作する場合 薄い財布で2.0mm厚位 厚い財布で3.0mm厚位
表・裏で表皮を張り合わせる場合 薄い財布で1.2mm厚位と0.6mm厚位の張り合わせ
厚い財布で2.0mm厚位と1.0mm厚位の張り合わせ
作品、作風に応じて漉き指定をしてください。
バックなどサイズが大きい物 2.5mm〜原厚
ベルト 4mm前後
部分漉きが必要になる場合は(ベルトの折り返し部分など)
スーパースカイバー
プロヘリノミを使うと綺麗な仕上がりになります。
また、コバをキレイにするには、
プロヘリ落としで角を落とし、その後コバに
ヤスリをかるくあててから
床面・コバ処理剤を使うと綺麗な仕上がりになります
漉き指定がある場合にはまずはショッピングカート内に備考欄がありますので記載してください。
革1枚の大きさが異なる為値段は目安としてください。
例 160デシx220円+税=35,200円+税
注文いただいた後、デシと値段をお知らせ致します。
※ショップオーナー様、革業販します。お問い合わせください。
※当店のサドルレザーは色の変化、銀面の滑らかさ
腰の強弱、原厚などにこだわり、私たちが納得した
サドルレザーだけを取り扱っています。
写真2枚目は、リアルサドルレザーで作った財布。約10ヶ月使用
変色具合を見てください。綺麗なアメ色とは・・・・